ハロー効果

(先日新宿のおされなエスカレーターの間のワインボトルのオブジェ)
わんわんわん♪
本日、早起きして合コンでモテる秘訣を調べていたらこんなんにぶつかりました♪(笑)
【ハロー効果】
たとえば「若手のイケメン社長」って聞くだけで、「仕事ができそう」「お金を持っていそう」というイメージを持つよね。
でも、これって、勝手な思い込みなんだよね。
実は、「若手のイケメン社長」でも、「部下が優秀なだけで無能」「借金だらけ」かもしれない。
こういう風に、人って、1つの特徴(「若手のイケメン社長」という特徴)をみるだけで、他の特徴(「仕事ができそう」「お金を持っていそう」などの特徴)まで勝手に連想して「こういう人だ!」って決めつけてしまうんだ。
こういうのを「ハロー効果」っていうんだ。
このハロー効果は、上記のようにプラスの方向にだけ、働くわけではないんだ。
たとえば「若手のイケメン社長」っていうと、「女癖が悪そう」というイメージも持つよね。
でも、実は、これも勝手な思い込みで、実際は「若手のイケメン社長」は「女性と付き合うと、常に一筋」かもしれないんだ。
こういう風に、「ハロー効果」はプラスにも、マイナスにも働くことがあるんだ。
仕事でとても役に立つ心理学っていっぱあり、最近興味津々♪
心理テストも好きだけれど。
サービスの究極は相手の心を読む事だと僕は思ってます。
しかし本当に相手の心が100%わかってしまうようになっては人生つまらないと
思います。心を読む、その為に努力したり観察したり勉強して近づき、時には間違って
また努力して…の繰り返しな訳であって。
お店の中でも、自分自身においても振り返り考えてみると
この効果は常日頃、気づいていないけど多々あるなと。
意識するのとしないのではまた自分の話し方、言う事とかも選び
よりいい言葉が浮かんできて話せるのかなと。
意識して話せるようになれば、尊敬する高田純次先生のような
天才的頭の回転のストロベリートークも夢ではないのかも!
イヤイヤイヤぁ~♪
『この前ナンパしたら娘の同級生だったよ。』
by 高田純次
2009年10月28日 Posted byエイジキング at 03:31 │Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。